【買うと最悪!】買わない方がいいキャンプチェア3選
きわどいタイトルですが、買うと後悔するキャンプチェアをご紹介します。
とはいえ品番まで出すといささか問題があるので…
「こんな特徴のキャンプチェアは買わない方がいい」
という後悔必至なキャンプチェアを3パターンご紹介します。
安定性が悪すぎ
安定性が悪いチェアの特徴に、
「横揺れ」
「後ろにひっくり返る」
と2つのタイプがあります。なかでも後者の「後ろにひっくり返る」はヤバいです。
これは本当に危険。
横揺れするチェアは、わりと多いですしそこまで気にならない場合が多いです。
しかし、後ろにひっくりかえると後頭部を打ってしまうことも。
シャレになりませんよね…。
イスコ
ノーリー
背中が痛い
これはベンチに多い傾向にありますが、背中が痛いチェアははっきりいってツラいです。
というよりくつろぎたいから座るのに、背中が痛くなっては本末転倒ですよね。
痛くなる原因の多くはパイプのフレームにあります。
このパイプフレームがちょうど背中の部分にあると痛いのです。
ノーリー
背中にパイプがあっても、どうしても買いたい場合はクッション付きカバーを装着するといいですよ。
痛みが軽減します。
太ももが痛い
ふつうに座っているだけなのに、太ももが痛くなるチェアがあるんです。
痛くなる原因は太もも部分にフレームがあたるか、生地の先端が太ももを圧迫して痛くなるかのどちらかです。
短時間なら問題ないですが、長時間座っているとじわりじわりと痛くてなってきます。
ウトウト寝かかっても、痛さで目が覚めてしまいますよ…
イスコレではアウトドアチェアを評価する指標として、太ももが痛くないかという点は重視しているポイントでもあります。
ノーリー
最悪なキャンプチェアを買わないために
買うと最悪なキャンプチェアの特徴をまとめます。
・背中が痛い
・太ももが痛い
この3つどれか1個でも当てはまると、買ったあと後悔する可能性があります。
反対にこの3つを避けることができれば後悔しないということです。
ノーリー
店頭で試してから買う
もっとも間違いのない方法は、店頭で試してから買うことです。
試座したときに、
「後ろにひっくりかえりにくいか」
「背中にフレームが当たる感覚がないか」
「太ももに違和感を覚えないか」
をチェックします。
お店はキャンプ場と違って長時間座りません。
そのため、これらは意識していないと気付けない場合が多いのです。
とにかく意識して座るとことが大切です。
意識さえして試座すれば不思議と、
「太もも痛いけどヤバいなこれ」
みたいに感じるはずです。
レビュー評価は過信しない
インターネットの世界には商品レビューであふれています。
Amazonでは激安で座り心地も最高!みたいなキャンプチェアもありますが、サクラレビューの可能性もありえます。
反対に根拠のない、ありえないような批判レビューを見ることもあります。
これはライバルを蹴落とすために、メーカーが依頼して批判レビューを書かせている可能性だってあるのです。
少しでもレビューの内容が怪しいなと感じたら、避けたほうが無難です。
・レビュー評価が怪しさ満点
最近では、中国製の得体の知れないキャンプチェアを見かける機会が増えました。
安いうえ多機能で高評価レビューが多いですが、満足度は正直未知数です。
買うことに絶対反対というわけではありませんが、十分に気を付けましょう。
まとめ
そもそも買って2〜3回程度使って壊れるキャンプチェアなんて論外ですよね。
しかし、
「壊れる」=100%チェアに問題があるとは断言はできないのです。
耐荷重を大幅にオーバーした人が思い切り座ればチェアに想定以上の負荷がかかります。
また岩場など地面が硬くデコボコした場所なら接合部に大きな負荷がかかってフレームが折れてしまうことも。
なので本記事ではあえてすぐに壊れるチェアはダメという紹介はしませんでした。
すぐに壊れることを除いて、座ったときに最悪と感じなければ快適なキャンプライフを送ることが可能です。
当サイトがおすすめするキャンプチェアについては、下記の記事にまとめていますので参考にしてみてくださいね。
